fc2ブログ

福めぐ☆

福めぐ☆

たまに

「ママは売り切れ~」

って叫びたくなることないですか?


朝から晩まで

「ママ、ママ」

って家族から言われて、自分のしたい事が全く終わらない・・・


頼られてる~♥♡って心の余裕があればいいのでしょうが、

ご飯を作ってる時、集中したい時、自分の時間が欲しい時は

「あ~!」(*`へ´*)

って発狂したくなります。


特に、頑張っても、頑張っても終わらない時とか急いでる時。

(時間の使い方が下手なのかもしれないけど)


①「ちょっと待って」が分からない息子。

ご飯作ったり、洗濯物を干してる時、次男のお世話をしてる時、

「あれとって」

「本読んで」

「これして」


「今ご飯作ってるから、出来ないよ」

と言うとブーたれる。🐽


②やっとご飯の準備が出来て、食べようと思ったら次男が大泣きする。

ママが作ったのに結局、食べるのは最後で冷えてるし・・・


③子供二人をお風呂に入れる時、次男は6か月で歩けないから抱っこしてると

自分で浴槽から上がれないのに「早く上がりたい」と言ってくる長男。

「手はふたつしかないから、一緒には出来ないよ~」が分かってくれない。


④どこかへ出掛ける時、家族で一番早く起きて長男、次男、自分の準備をしているのに

出発時間に間に合わず、出発ギリギリに起きてきて自分の用意だけして

「先に行っとくよ」「下で待ってるよ」

とパパと子供たちに置いていかれる瞬間。


家族一早起きしてるのに、何で置いていかれるの?

少しは子供の準備も手伝って!と思って、イライラ


⑤「寝れないと仕事に差し支えるから・・・」

と子供二人をママに押し付けて、一人別の部屋でユーチューブやテレビを見ながら寝る

たまに長男と寝てくれる事もありますが、次の日必ず「寝れなかった~」と言う


ママは毎日なんですけど~って思う。

それも1つの布団に寝返りも打てないほどの川の字になってますけど・・・



⑥ママは、一人で出掛ける事がないのに、暇さえあればひとりで出掛ける。

飲みに行ったり、ジムに行ったり、ゴルフに行ったり・・・それも早い時間から


飲み会やゴルフは、年に数回しかないに気持ちよく行かせてあげればいいんじゃない?

と思われそうですが、それもママの気持ちに添えば、そう思ってもいい。


だって、いつもの休みの日は、全く起きないのにゴルフの時だけ子供の様に早く起きて出掛け、

ゴルフが終わったら「打ち上げ!」と言って、朝まで帰って来ない。

それだと、「は~?丸一日遊ぶの?」ってなる。


ママは、1日中子供と一緒に過ごして「パパは?パパは?」と言われてるのに・・・

飲んだ次の日は、もちろん起きないし・・・TV見てゴロゴロ


もし逆にママがこれしたら、家のなか回らなくない?

洗濯、ご飯の用意誰がするん?

もしママだったら、誰も代わってくれない家事に追われる事になるよね?

割が合わねぇぜ!


とくに年末のこの時期は、忘年会。

年にたった2回くらいの忘年会でガタガタ言うのもあれですが、ママにはそんな楽しみもないも~ん

授乳中でお酒も飲めないし


ママの気持ちを1ミクロンも考えてないと思われるパパの言動(T_T)


しかも忘年会の翌日、家族でクリスマスのイルミネーションを見に行く約束だったのに1日中寝てるとかあり得ない!

「ごめんね」の言葉もない。

クリスマス年に1度しかないし、次男は初めてのクリスマスだったのに・・・

気持ちの落としどころはどこなんだろう?


ママって子供と離れて1人になれる瞬間ってなくないですか?

トイレにも付いてこられるし・・・(笑)


子供を置いて行けないから、いつも子供と一緒に行ける場所を探してしか出掛けられない。

ママが子供を連れて出掛けたら、パパはまた自由な一人の時間が持てて「ラッキー」ってなるのにママにはない・・・


なんだかなぁ~と思う。

別に子供が嫌いな訳でも子育てが嫌いな訳でもない

けど・・・

たまには、

「俺が子供たちみてるから、ゆっくりしてきたら?」

と言って欲しい。


そして家事を全部やってみて欲しい!

(出産で入院した時、大変だったって思ってたはずなのになぁ)


どんなに大変か、思い知ったと思っていたのに・・・

(そんな家族の問題は、家族で解決しなさいよ!と思われそうだけど)


こんなお宅って結構多いんじゃないかな?

昭和の亭主関白とまではいかなくても、

家の事はママがして当たり前~♪

的な空気。


別にママは家政婦ではございません。×

ご飯を作って、洗濯して、片付けるが当たり前ではございません。×


子供ならまだ仕方がないと思える。

自分が子供の頃、やってもらって当たり前!で一人暮らしをした時、黙ってても座ればご飯が出てきて、洗濯物がたたんである日常の母のありがたみが分ったから。


うちの父は、The亭主関白で決まった時間に出掛けられないと機嫌が悪かった。

1分1秒遅れたらダメな人でした。

子供2人(私と妹)の分も準備をしてたので、間に合うはずもなく、おにぎりを作る時間がなくて

炊飯ジャーの内釜を持って外出した事があるくらい。(ノ_<)

(どんだけ、せっかちなんだよ!)


今となっては、笑い話になるけど、母も私と同じ思いをしてただろうなぁと思う。

こんな話題で話したかったなぁ

何て助言をしただろう

「仕方ないよ、お母さんなんだから」とでも言ったかなぁ

母は、私が結婚する前に亡くなってしまったから、こんな愚痴?を聞いてもらず、

妹に愚痴っています。


妹の助言は

「期待をするな」です。


妹の旦那さんも仕事で朝から夜中まで帰って来ない。

お休みは週に1回、連休は年末年始の2日間だけ。

子供たちと一緒に過ごす時間がなく、ほぼ母子家庭状態。

「いつもいない!と思ってるから気にならない。と言うか気にしても仕方ない」んだとか。

仕事でいないものは、諦めるしかないかもやけど、遊びとなるとね~


みなさんのお宅はどうですか?

たまにママボイコットしたいと思いませんか?

ご褒美欲しいです



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply