fc2ブログ

福めぐ☆

福めぐ☆

今日は、九州でも小雪が舞うくらい寒~いです( ノД`)


朝から二度寝してしまい、5歳の長男を叩き起こして、

パパに保育園に送ってもらいました。


6ヶ月の次男の予防接種に行く予定でしたが、

雨にみぞれに雪で断念し

お昼まで家でぬくぬくと過ごしました


昼からは、次男のおむつを買いに出掛け、

次男の出産祝いを頂いたので

茅の舎へ内祝いを見に行きました。


このお祝いを頂いた家族は、

パパが小さい頃からの家族ぐるみのお付き合い。


その息子夫婦と私も結婚前からの知り合い。

なかなか会わないけど、親戚の様に可愛がってくれる(*^_^*)


義理の母に

「お返し何がいいかなぁ」

って聞いたら

「茅の舎にはまってるって言ってたよ~」

と言うので、茅の舎へ。


義理の母も茅の舎が好きで

よくお醤油やだしを買いに行ってる。


デパートのお中元、お歳暮を買った時の粗品や、

義理の母から頂いて使った事あるけど、

ここのだしがめっちゃ美味しい!


30袋で1944円といいお値段するけど、

料理下手なのに料理上手になった気分♪に浸れる


ただの味噌汁、煮物が格上げされる感じ♪


だしの小袋の中に

真昆布、鰹節、うるめいわし、焼きあご、海塩

が入ってる


だしを取った後、捨てちゃうのがもったいないので、

味噌汁の時も袋を破ってそのまま使います。


だしの種類も野菜だし、煮干だし、昆布だし、椎茸だし、鶏だし

と豊富!

減塩タイプも出てた!


野菜だしを使って、シチュー作るとコクが出て美味しいです。


そんなこんなで、6ヶ月の次男を連れて

人生2回目の茅の舎へ

古民家風の味のあるお店で、駐車場に付くと

「足元の悪いなかご来店頂いてありがとうございます」

と傘をさしてくれた。


小さい子連れだと、乗せたり降ろしたりする時に

傘がさせないので、とっても嬉しかった(^∇^)


中に入って、

「常温保存出来る物で、出産の内祝いにしたいんですけど・・・」と

言うと、係りの人が来てくれて

予算やのし、どんなものがいいかを丁寧に聞いてくれる。


「茅の舎にはまってる人なので」

と言うと

季節限定の鍋やおでんのだしを薦めてくれた。


●夫婦二人暮らしにちょうどいい2人前サイズのおでんだし

煎り酒と言う江戸の台所で使われていた万能調味料。

 (テレビでも紹介されたらしい)

海乃七草味噌汁

 フリーズドライになったお味噌汁

 とろろ昆布、わかめなどの7種類の海草のお味噌汁

 (海乃七草のネーミングが面白く、

 忙しい時にあると便利!と思って)

鶏だし

 鶏の削り節でつくっただし

減塩の茅乃舎だし


いつも常備して使ってそうなものと、

自分では買わないけど、あると便利?な

ちょっと気になる商品をチョイスしてみました。


包装している間は喫茶室でコーヒーやお茶を出してくれる。

急いでる人には、お持ち帰りのカップに注いでくれる。


おもてなしの心に

「来てよかったなぁ」

とほっこりさせられました。(* ´ ▽ ` *)


そりゃ美味しいはずだわ♥

今日は、うちも茅の舎のだしで

お味噌汁とかぼちゃの煮物にしよ~っと♪

離乳食にもいいかも!


Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply