fc2ブログ

福めぐ☆

福めぐ☆

5歳の長男がいるのですが、
夜、突然起きて、とり付かれた様に

「ママ~違うよ~違うって~」
と大声で泣き出しました。

泣いている子供


「どうしたの?」
聞いても全く答えず
座り込んで足をバタバタさせました。

ギューっ抱いて
「大丈夫よ、ママここにいるよ、どうした?」
と聞いても、全く声は届かず・・・
5分位大暴れしてパタッと寝ました。


この騒ぎのとばっちりで
完全に目が覚めた7ヶ月の次男と私。

「え?今の何?」
とボー然となりました。


ママに怒られすぎてストレス?


翌日に
「昨日何だった?」
と聞くと
全く覚えてなくて、
「キャプテン ジャックスパロウが来て怖かった」
(何の話やねん!ママは海賊じゃないわ!)


翌日も、また同じことがありました。


主人と
何かストレスなのかな?
いつも怒ってるからかな?
次男に対する嫉妬かな?

と話合い、


1日怒らないで過ごしてみよう!
と決めました。

怒らないで過ごす
が私たちにとっては大変で
朝から、保育園の支度が遅い事に
イライラしました。


怒りたい気持ちをグ~っと
押さえ、こっちがストレス溜まりそうでした。


保育園での様子を先生に

昨日の出来事を話したら
「園では、いつもと一緒ですよ」
と教えてくれました。


やはり原因は私なのか・・・と思いました。


昨日は、疲れていたのか帰ってくると
ご飯も食べずに寝てしまいました。


私も神経質心配性
小学3年生の時に円形脱毛症
髪の毛が全部なかったので、
病院に相談した方がいいのかと思い
ネットで調べてみました。


すると「夜驚症」と言う睡眠障害でした。


●3歳から7歳に多く
 大声で泣いたり、うなされたりしても
 翌朝は覚えていない


●眠り始めて3時間の間に起こる。

30秒から5分ほどで収まり、
何もなかったように寝てしまう。


その通り!


原因は・・・

恐怖体験
プレッシャーのストレス
保育園のストレス

だそうです。


眠りが深い時に起こるので、
話しかけても答えないし、
声も届いてないそうです。


寝ぼけたまま走り出す事もあるとか。


周りの人は、静観しながら、
落ち着いた対応が大切とありました。


落ち着いた対応か・・・ん~難しい


「ママ違うよ~」って泣き叫んでたので、
私が怒った事に対して
「そうじゃないよ」
と言いたかったのかもしれません。


最近、いい訳や口返答ばかりするので、
怒られた事がストレスになってたのかも。


よく褒めて育てる!と聞きますが、
怒らないって難しいですよね?


みんなどうやって子育てしてるんだろう?

Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply