耳鼻科嫌いの子もママも笑顔になる電動鼻吸い機
子供の鼻水が気になる時・・・
どのくらいで病院にかかりますか?
小児科と耳鼻科どっちに行きますか?
私は、大人の感覚で
「鼻水くらい、そのうち治るかなぁ」
とほっといて、長男が中耳炎
になってしまった事があります。
鼓膜を切る位まですすんでいて、
看護婦さん達に手足を押さえつけられて
ギャン泣きでした。(;д;)
あまりにも、かわいそうだったので、
それからは、
中耳炎になるまえに連れて行こう!
と心に決めました。
ママ友から
「鼻水なら耳鼻科の方が早く治るよ!」
と聞いて、小児科派から耳鼻科派に転向しました。
が・・・羽交い絞めにされて、
鼻水を機械で吸われ・・・
押さえつけられて、
鼓膜を切開され・・・
と怖い記憶しか残っておらず、
行く前からギャン泣き
するようになりました。キャ━━━d(○`□´○)b━━━!!
他のママ友から
「こっちの耳鼻科の先生の方が優しいよ」
と聞いて耳鼻科を替えましたが
行きたがらず・・・
そして、待ち時間が長いんです。
泣き疲れ、泣かれ疲れて帰る頃には、
夜ご飯の時間。
作る気力も時間もなく、
お惣菜やお弁当を買って帰る感じです。
耳鼻科にかかっても
鼻水を吸われて、お薬をもらうだけ。
自分で鼻をかめない7ヶ月の次男に
スポイドの鼻吸いを試した事がありますが、
全く吸えないので諦めました。
先日、またまたママ友から
「電動の鼻吸い機があるよ」
「まだ子供が小さいなら元取ると思うよ」
と教えてもらい
周りにも持ってるママがいて
「めっちゃいいよ~♥」
のお墨付き(*’U`*)
泣かせながら耳鼻科に行かなくていいし、
長い待合時間を考えたら・・・
楽だよねぇ♪
と意を決して購入!
耳鼻科の鼻吸いみたいに、
ノズルの先を鼻に入れるだけ。
赤ちゃんや奥まで吸いたい時は、
細いタイプもあります。
吸引の強さも三段階!
まずはお母さんがやってみてから・・・
と書いてあったので
痛かったらどうしようと
ドキドキしながら使ってみました。
①水をホースで吸い上げて、ホースに鼻水がくっつくのを防ぐ!
②ノズルを鼻に突っ込んで鼻水を吸う
全く痛くなく、
すごい勢いで鼻水が・・・
取れまくる
鼻炎持ちで年中鼻ズルズルの私も
スッキリ!して気持ちよかったです。
これなら鼻のかみすぎて
頭が痛くなる事もないかも!
次に5歳の長男に試してみました。
耳鼻科のトラウマで
始める前からギャン泣き・・・
ん?大丈夫!
痛くない!
面白い!
自分でやってみたい!
と自分でやってくれるようになりました。
ママも大助かりです。
7ヶ月の次男。
思った通りギャン泣きでしたが、
耳鼻科よりもマシのようです。
ママが吸ってる安心感もあると思いますが。
③最後は、お水をまたホースで吸い上げて、
ホース内の鼻水をタンクに流します。
後は、機器をはずして洗うだけ。
汚いところを触らずに片付ける事が出来ます。
これで耳鼻科で待たなくていいし、
院内感染の心配もなくなります。
大人から子供まで使えて、
何より、ママの私がラクチンです。o(^▽^)o